
展示場の建て替え案を考えていたある朝、
「設計コンペをしよう!」と思い立った。
設計コンペに参加した経験も
まして開催した経験などない。
会社は首を傾げながらも
「やってみるか!」と。
審査員は今までお付き合いのなかった
設計事務所さんに飛び込みで
訪問し、お願いをした。
「面白そうね!」と
快諾をいただいた方が 4 名も。
そして、あっという間に
このチラシが作成された。
ここまできたらあとは
参加者の方々にお願いするしかない。
家を考えているお客様も、
設計を勉強されている学生さんも、
超一流の建築家の方も
「よし、やってやろう!」をください。
■ 設計条件 | 敷地は別添(オウミ住宅展示場4号棟) 30代夫婦+子供2人、木造(平屋、2階建て問わず) |
---|---|
■ 参加資格 | 不問 ※個人・グループ問いません ※作品数も問いません。個人で何点出していただいてもかまいません。 |
■ 応募期間 | 作品提出期間 2025.9.1mon-12.31wed
審査期間:2026年1月~2月結果発表:2026年2月末 |
■ 応募方法 | 当社ホームページのフォーマットより 事前申し込み後、作品提出。 |
■ 提出物 |
A3 5枚以内 ・作品タイトル
・平面図 ・立面図 ・配置図
※パースや展開など表現方法は問いません。その他、外構プランや追加の資料はいくつあっても構いません。・コンセプト ・設計内容 ・設計内容(設計主旨やコンセプト文etc) ※応募作品の著作権は応募者に帰属 ※入賞作品の発表に関する権利は主催者が保有 |
100万円
30万円
10万円
10万円
一次審査 | 令和8年1月中旬に通過者に通知、ホームページ上にて発表 |
---|---|
二次審査 | 令和8年1月末頃、1次審査を通過した案に対して審査員の投票 |
結果発表 | 令和8年2月にオウミ住宅本社にて表彰、賞金贈呈後、ホームページにて発表 |
中西敏建築研究所 建築士 立命館大学非常勤講師
PROFILE
1969 | 滋賀県生まれ |
---|---|
1988 | 膳所高等学校卒業 |
1993 | 福井大学工学部環境設計工学科卒業 |
1993-1996 | 株式会社赤松菅野建築設計事務所 |
1999 | 千葉大学大学院自然科学研究科デザイン科学専攻修了 |
1999-2000 | 有限会社狩野建築研究所 |
2000-2007 | 株式会社現代計画研究所 |
2007- | 中西敏建築研究所 |
2024- | 立命館大学非常勤講師 |
株式会社 ALTS DESIGN OFFICE(アルツデザインオフィス)代表取締役
PROFILE
1997 | 建築専門学校卒業 |
---|---|
1998-2009 | 建築設計事務所 環境デザイン |
2009-2012 | 建築設計 事務所 |
2012 | ALTS DESIGN OFFICE 設⽴ |
2014 | 株式会社 ALTS DESIGN OFFICE に法人化 |
よしだみわこ建築設計事務所 代表取締役
PROFILE
1970 | 岡山県倉敷市出身 |
---|---|
1989 | 京都工芸繊維大学 造形工学科 建築コース入学 |
1993 | 株式会社 長谷工コーポレーション入社 |
1996 | 株式会社 浦辺設計入社 |
2001 | よしだみわこ建築設計事務所設立 |
株式会社SeOmi 代表取締役
PROFILE
2011年 | 滋賀県内の工務店に勤め始める |
---|---|
2014年 | SeOmi工務店設立 |
2017年 | ㈱SeOmiを設立 |
他、オウミ住宅スタッフ
ENTRY