
滋賀県の南部に位置する草津市は、京阪神エリアへのアクセスも良好で、ベッドタウンとして高い人気を誇るエリアです。
JR草津駅・南草津駅からは新快速で京都まで約20分、大阪までも1時間圏内。毎日の通勤通学はもちろん、休日のおでかけにも便利な場所です。
■ゆとりある暮らしを叶える街づくり
草津市では、宅地開発の際に一定の制約が設けられているため、販売される区画は比較的ゆとりのある広さが確保されています。そのため、庭付きの一戸建てでのびのびと暮らしたい方にぴったり。特に子育て世代には好評です。
■教育・医療・買い物…生活に必要なすべてが揃う
南草津には平成28年に開校した小学校があり、草津市は少子化が進むなかでも人口が増加している地域。大学も立命館大学があるため、教育面も充実しています。さらに、イオンモール草津や近鉄百貨店などの大型商業施設をはじめ、ドラッグストアやディスカウントスーパー、医療機関、美容室、塾なども豊富。日常の暮らしの中で不便を感じることはほとんどありません。

■遊びも自然も身近に
草津市には家族で楽しめるレジャースポットも多数あります。琵琶湖のほとりに広がる帰帆島(きはんとう)ではアスレチックやキャンプが楽しめ、滋賀県立水生植物公園みずの森では季節ごとの植物を眺めながらゆったり過ごせます。
そしてもうひとつのおすすめスポットが「草津湯元 水春」。どんな宿に泊まるよりも立派なお風呂で、ひたすら汗をかいてリフレッシュ。忙しい毎日に、心と体の癒しを与えてくれます。
■草津市が選ばれる理由
草津市は、全国812市区を対象とした「2024年版 住みよさランキング」で第10位にランクイン。これは交通・教育・医療・買い物・自然といった生活の基盤が高い水準で揃っている証でもあります。便利すぎず、不便でもない。窮屈ではなく、自由がある。そんな心地良いバランスが、草津市の最大の魅力なのかもしれません。
家族みんなが安心して、のびのび暮らせる草津市。マイホームの場所を検討中の方は、ぜひ一度足を運んでみてください。